文化と姿 〜沖縄そば〜

沖縄においては「そば」「すば」は、通常は沖縄そばを指し、
「日本そば」「黒いおそば」が蕎麦を指すほどに家庭に根付いた麺料理。
「そば」と呼ぶものの蕎麦粉は使用されず、
「うどん」と同じく小麦粉100%である。
しかし、つなぎにかん水を用いる点が「うどん」と異なる。
また、古い時代の製法にこだわってガジュマルなどの
灰汁をつなぎに用いる自家製麺の店も存在する。
発祥については諸説あるが、庶民の食べ物としての
「そば」が紹介されたのは明治後期のこと。
さらに県民食として大々的に普及して現在のような形態となったのは
戦後、県外にもその存在が知られるようになったのは
沖縄復帰以降の事である。
本土復帰以降、日本蕎麦との混乱を避けるために
「沖縄そば」という呼称が用いられるようになった。
しかし、「そばの名称は、蕎麦粉が30%以上
使用していないものは認めない」という理由で
「沖縄そば」という呼称は禁止となる。
これに対し、昔から親しまれ、愛されてきた呼称を存続させようと
数年間に渡って運動を続けた結果、昭和53年10月17日に
公正取引協議会から正式に「沖縄そば」の呼称認定を受け、
全国麺類名産・特産品に指定された。
このことから10月17日は「沖縄そばの日」とされる。
「沖縄そば」と「ソーキそば」は混同されるが、
「沖縄そば」はトッピングが三枚肉、
「ソーキそば」は豚のあばら肉が乗ったものである。
Flagship OKINAWA | 新しい沖縄を象徴するものがここにある

龍潭

琉球グラス

GOODS





シークヮーサージュース

FOOD







琉球漆器

琉球ブロック

SPACE