
昭和62年 秋
山梨県の櫛形町で誕生
これはおそらく保育園でのお祭りのためハッピを着てる
生まれた時点では『櫛形町』というごくごく平凡な名前
のちの合併による名称変更で悲劇を生むこととなる
これはおそらく保育園でのお祭りのためハッピを着てる
生まれた時点では『櫛形町』というごくごく平凡な名前
のちの合併による名称変更で悲劇を生むこととなる
いつの間にか弟生まれてる
絶対「千歳飴たまらん」とか思ってるけど表情には決して出さない
偉い、あとなんかナウい
この年に一番下の弟誕生
両親も力つきた模様で三兄弟の長男となることが決定
弟二人とも今の姿からは想像できないほどかわいい
撮影場所はおそらく県立美術館
地元を出た瞬間に悲劇に襲われる
甲府市民からは南プス(なんぷす)と呼ばれていることが判明
通学に使う愛車の原付は南アルプスナンバー
自炊は大学一年生の4月で挫折
理由は食器類の洗い物がそり立つ壁となって迫ってくるからだ
中学から続けていたバレーボールサークルに入る
初めて南アルプス市の市歌なるものの存在を知る
当然歌えない
というか、同級生誰も歌えない
櫛形の歌ならわかるのに
携わった製品でもあるし
左のカメラがほしい
スペック関係なしにデザインに惚れました
でも高いのでどなたか買ってください
何も生み出せない仕事に嫌気
やりたいこと、学びたいことを優先それが可能な大学院を受験する
やった!合格
出身地を言うとここでも笑われるのかやはり
現在に至る
徒然なるままに、自身に縁のあるもの、
好きなものを貼っていきます